
マリーのアトリエ Plus ~ザールブルグの錬金術士~は、アトリエシリーズの最新作。
「マリーのアトリエ Plus ~ザールブルグの錬金術士~」をApp Storeで
マリーのアトリエ Plus ~ザールブルグの錬金術士~ - Google Play のアプリ
エリーのアトリエのスマホ版の炎上とはどういうもの?
エリーのアトリエは1998年に発売された人気ゲームシリーズの作品で、2023年で25周年。
しかし、2023年に発表された最新作「レスレリアーナのアトリエ」がスマホ向けソーシャルゲームとなったことで、ファンから批判の声が上がりました。
主な批判点は、本来のナンバリングタイトルとしてリリースされたにもかかわらず、ソーシャルゲーム向けの作品であったこと。ファンは本家シリーズの新作を期待していたため、がっかりしたようです。
さらに、一部の実況動画でゲームの課金システムが厳しいと指摘されたことで、さらに批判が加速。
発売直後のセルランでは低迷し、アトリエシリーズの人気作品にふさわしくない売上不振となりました。
あのアトリエシリーズが、課金エグすぎのソシャゲに!という点が炎上したということですね。
あのゲームはファンも多いので、タイトルだけ借りて儲けようとした感じが、やっぱりガックリポイントだったんでしょうね…。
エリーのアトリエは、ガストによるゲームメーカーが手掛けた錬金術をテーマにしたRPGシリーズの作品です。
シリーズの中で、特に人気になった理由はなんだったんでしょうか?
ゲームシステム
従来のアトリエシリーズに比べ、時間制限がなくゆったりとプレイできる点が好評でした。依頼の報酬がエリーの人気によって変動するシステムが導入され、人気を上げることにゲーム性が加わりました。
ストーリーとキャラクター
主人公のエリーをはじめ、個性的で魅力的なキャラクターが多く描かれていました。前作の主人公マリーが登場するなど、シリーズの世界観の連続性が人気の理由になっています。
世界観
中世ヨーロッパをモチーフにした世界観が、アトリエシリーズの原点回帰として評価されました。錬金術をテーマにしつつ、RPG要素も取り入れられていた点が高く評価されています。
エリーのアトリエは、ゲームシステム、ストーリー、世界観の面で、アトリエシリーズの魅力を継承しつつ新しい要素を取り入れた作品だったため、シリーズファンからも新規プレイヤーからも高い人気を博したと言えます。
エリーのアトリエの概要
プレイヤーは錬金術を学ぶ主人公の少女となり、アカデミーでの試験に向けて錬金術の研究を行います。
材料を集めて様々なアイテムを合成(調合)することが主なゲームプレイ。合成したアイテムを使って冒険に役立てたり、クエストを進めていきます。
ストーリー
本作の主人公はエルフィール・トラウム(エリー)という少女で、前作『マリーのアトリエ』の後の物語が描かれています。
エリーはザールブルグの錬金術アカデミーを卒業し、錬金術士として活躍することを目指します。
錬金術に懐疑的な国王に錬金術の素晴らしさを認めてもらうため、展覧会への参加などを通じてアカデミー建設の資金を稼ぐ物語も存在します。
キャラクター
エリーの他にも、アカデミーの先生や冒険者、錬金術士など多彩なキャラクターが登場。一部のキャラクターは主人公を護衛したり、恋愛対象になる可能性があります。
『マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~』は、1997年に発売されたアトリエシリーズの原点である『マリーのアトリエ』をフルリメイクした作品です。
Steam:マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
ストーリー
主人公のマリーは王立魔術学校(アカデミー)の落ちこぼれ生徒。先生から「5年間で成果を出せなければ留年」と宣告され、錬金術のアトリエを与えられます。プレイヤーはマリーを操作し、5年間の期限内に先生を納得させるアイテムを作り上げる必要があります。
ゲームシステム
リメイクによる改善点
リメイク版ではオリジナル版の魅力を残しつつ、グラフィックやシステムが現代的に改善されており、シリーズ初心者でも気軽に楽しめる内容となっています。一方で、ボリューム不足を指摘する評価もあります。
アトリエシリーズが好きなら気にいるかも?
レミュオールの錬金術師 (PS2/PSP)
錬金術師の少女が材料を集めて薬を合成するRPG。アトリエシリーズの影響を受けている作品。
不思議の国の冒険酒場 (スマホアプリ)
材料を集めて料理を作り、酒場を経営するRPG。アトリエシリーズの系列作品。
魔女の泉 (スマホアプリ)
魔女の少女が材料を集めて魔法を習得するパズルRPG。
Doodle Alchemy (スマホアプリ)
素材を組み合わせて新しい素材を生み出すパズルゲーム。
思い出の食堂物語 (DS/3DS)
食堂を経営しながら冒険するRPG。
牧場物語 (任天堂ハード)
牧場を経営しながら冒険するRPG。アトリエシリーズと同じくマイナーながら人気のシリーズ作品。
7人の賢者と錬金術師 (PS2)
錬金術師の少年が町を発展させるRPG。
これらの作品はアトリエシリーズと同様に、素材を集めて合成するゲームシステムや、日常的な経営要素を含んでいます。ぜひチェックしてみてください。