面倒臭いこと抜きで、パソコンを高速化したい人へ記事一覧
効くときはドカン!と効く!だけど、効かない時は全く効かない(笑)パソコン高速化の方法を紹介します。パソコンが遅くなる原因のワースト3です。壊れかかっている使われてない「ゴミファイル」が大量にたまっている使われないプログラムが動いてたりや遅い設定になっている順に見て行きましょう。壊れかかっているハードディスクから変な音がするとか、見たことないエラーがでるとか、ちょくちょく動きが止まる(フリーズ)とか...
パソコンから変な音がしたり、ちょくちょくフリーズしたり、なんだか不安定な場合はパソコンが壊れかかっている場合があります。特にハードディスクは、5年も立てば壊れないことのほうが少ないかも?そんなときは、まず消えたら困るデータのバックアップを取りましょう。一番いいのは、パソコンのデータが全部入る容量のUSBハードディスクを買ってきて、そこにバックアップすること。バックアップしたらご近所のパソコン修理業...
今はもう使わない、ゴミファイルを掃除してWindowsを高速化する方法を紹介します。初心者向けなので、あまり複雑なものはありません。安心してみてくださいね。効果が大きい順に紹介します。過去のWindows Update情報を削除する2013年10月のアップデートで、Windowsの過去のアップデート情報を削除できるようになりました。今までは、ちょっと複雑な手順を踏む必要があったんです。参照)Win...
こちらはそれなりにパソコンに詳しい人向けですね。情報がまとまっているサイトを厳選して紹介します。WindowsXP用 Windows XP 高速化の動画解説WindowsXPの高速化方法を動画で解説しているサイト。わかりやすいです。 Windows XP 高速化.comWindowsXPの高速化方法を紹介しているサイト。多くの画面イメージつきで紹介されていて、とてもわかりやすい。Windo...
Windowsのことを相当よくわかってないと、「この項目オフにして大丈夫かな…」って心配になりますよね。さらに、将来、その設定がもとで、パソコンがうまく動かなかったり・・・(もう、どこの設定変えたのか覚えてない!)そんなあなたは、もう、高速化を全部ツールに任せちゃいましょう。あらかじめ用意した項目をオン・オフするだけなので簡単項目ごとに解説が用意されているおかしくなったら、すぐ元に戻せるこれで、初...
通信速度の高速化をネットでググると「RWIN」「MTU」といった、通信パラメータの値を最適化せよ!っていう情報が出てきます。ですが、これはかなり古い情報。Windows Vista/7以降は、この値は自動的に最適化されるしくみが搭載されているので、意味がないんですね。パラメータを変更するコマンドは、もしかしたら実行できるかも知れませんが、効果はゼロです。
閲覧先のページにもよりますが、Internet Exprlorerだと、表示が遅い場合があります。もしもあなたが、今までずっとインターネットエクスプローラーだけを使っていたのなら、別の有名ブラウザを試してみましょう。Chrome(クローム)当サイト管理人はクロームを使っています。サックサクになるかもしれませんよ?
動きが速いと言われるクロームですが、ときどきものすごく遅くなる時があります。以下をチェックしてみてください。タブを開きすぎてませんか?拡張機能を入れすぎてませんか?キャッシュ・履歴がたまりすぎてませんか?タブ開き過ぎついついたくさん開いちゃうんですよね…どんどんメモリを食っていきますので、ある瞬間から急に遅くなります。不要なものは閉じましょう。タブの上で右クリックして、「他のタブをすべて閉じる」を...
「DNSの設定を8.8.8.8、セカンダリは8.8.4.4にするとネットが早くなる」そういうウワサがネットに溢れています。が、本当なんでしょうか?結果…体感できるほど速くはなりませんでした。検証しているページもありますね。Public DNS 「8.8.8.8」「129.250.35.250」は本当に速いのか? | Will feel Tips遅くもならないけど、速くもならないですね。ところでこの...