DNSを8.8.8.8にするとネットが爆速になるって?
「DNSの設定を8.8.8.8、セカンダリは8.8.4.4にするとネットが早くなる」
そういうウワサがネットに溢れています。
が、本当なんでしょうか?
結果…
体感できるほど速くはなりませんでした。
検証しているページもありますね。
Public DNS 「8.8.8.8」「129.250.35.250」は本当に速いのか? | Will feel Tips
遅くもならないけど、速くもならないですね。
ところでこの、8.8.8.8ってなに?
このアドレスってなんでしょう?
実は、googleが提供しているパブリックなDNSサーバです。
googleなんで、そうそうおかしなことはしないだろう…っていう、
そこそこの安心感はありますね。
え?DNSサーバってなに?
インターネットエクスプローラーに「yahoo.co.jp」って打ち込むと、ヤフーのページが表示されますよね。
内部で「yahoo.co.jp」はこちらでございます…と案内するサーバのことです。
重要なサーバなんですよ。
今回、googleのDNSサーバを使ってみましたが、
他にも公開されてて、誰にでも使えるDNSってあるんですよ。
でも、そういうのって危険もあるんです。
危険な公開DNSサーバ
DNSサーバっていうのは、URLが実際にはどこを指してるのか教えてくれるサーバです。
ということはですよ…
凶悪な詐欺サイトがあったとします。
あなたが、yahoo.co.jpとインターネットエクスプローラで打ち込んだ時に、
悪いDNSが「こちらでございます」って、凶悪な詐欺サイトを案内したとしたら…。
そして、その詐欺サイトがヤフーそっくりだとしたら…。
インターネットバンキング使おうとして、詐欺サイトに繋がれたら恐怖ですよね。
「ブックマークしてあるから大丈夫」って、思います?
DNSサーバはブックマークしてあるURLに対して、内部で案内するサーバなので、全く安全じゃないです。
あなたのブックマークの接続先が、全部詐欺サイトに置き換わるかも知れません。
よくわからないDNSサーバはなるべく使わない
というわけで、よくわからないDNSサーバはなるべく使わないようにしましょう。
どこかのサイトに
「このDNSを設定すれば、無線LANでのアクセス速度が平均8倍アップ!」
なんて書いてあっても、試しちゃダメですよ。
googleのDNSサーバ 8.8.8.8の使い道
というわけで、8.8.8.8は、
自分のプロバイダのDNSサーバがおかしい…なんてときに使うぶんにはいいかも知れませんね。
関連ページ
- 簡単パソコン高速化
- まずはこれだけ!簡単にパソコンが速くなりますよ。ぜひ、やっておいてください。
- パソコンが壊れそう!?
- パソコンが遅い? いやいや、自体はもっと深刻かも知れませんよ? まずチェックする部分は…
- ゴミファイル掃除でWindowsを高速化!
- 実は、あることをするだけでWindowsが高速化することがあります。「ゴミ箱を空にする」だけじゃだめ! 本当に有害なゴミファイルというのは・・・
- 上級者向けWindows高速化
- わりとパソコン操作に慣れているというあなたは、こちらの方法でスピードが改善するかも。何言ってるかチンプンカンプンというあなたはやめておいてください…
- ツールで簡単!Windows高速化
- ウインドウズ高速化できるフリーソフトを紹介しています。難しいことを考えなくて良いのが嬉しいですね。ぜひ、チェックしてみてください。
- RWINやMTU設定って意味ある?
- ネット高速化で出てくる、RWINやMTUを一生懸命設定しようとしているあなた!実はそれ、イマドキのOSでは時間の無駄かも…
- IE遅い…ブラウザ変えるだけでネットが高速化?
- ネットが遅い原因の一つが、あなたがいつも使っているアイツのせいかも知れません…。長年親しんだアイツから卒業する時期が来ているのかも・・・
- Chromeが遅いときにチェックすること3つ
- 高速!便利!見やすい!グーグルのクロームですが、信じられなくらい遅くなることもあります。そんなときにチェックする箇所は…